当科で行っている研究

 

科研費取得状況

研究課題名 研究期間 (年度) 研究代表者 研究種目
成人発症白質脳症の実態調査とレジストリ作成の研究 2024年4月1日-2027年3月31日 小野寺 理 厚生科研
運動失調の医療水準,患者QOLの向上に資する研究班 2023年4月1日-2026年3月31日 小野寺 理 厚生科研
TREX1に着目した遅発性放射線脳壊死の病態機序の解明と制御法開発 2025年4月1日-2028年3月31日 加藤 泰介 基盤研究(B)
TDP-43病態の多因子性をふまえた孤発性神経変性疾患の核新的治療の検証 2025年4月1日-2029年3月31日 須貝 章弘 基盤研究(B)
細胞修飾による末梢血単核球由来エクソソームを介する脳再生療法の開発 2022年4月1日-2026年3月31日 金澤 雅人 基盤研究(B)
AIと剖検組織を用いたALSの新規原因遺伝子同定 2024年4月1日-2027年3月31日 石原 智彦 基盤研究(C)
DNAメチル化の摂動とDNA損傷・修復応答に着目した孤発性ALSの病態解明 2024年4月1日-2027年3月31日 三橋小池 佑佳 基盤研究(C)
自己免疫性グリア病における免疫細胞由来「細胞外DNAトラップ」の生物学的意義の解明 2023年4月1日-2026年3月31日 河内 泉 基盤研究(C)
ALS多様性解明へ向けたTDP-43変異体の伝播動態の統合的探究 2025年4月1日-2028年3月31日 坪口 晋太朗 若手研究
RVCL-Sにおける変異TREX1誘導性細胞老化による悪性循環の病態解明と制御 2025年4月1日-2027年3月31日 安藤 昭一朗 若手研究
自己免疫グリア病における好中球サブセットと好中球細胞外トラップの解析 2025年4月1日-2028年3月31日 中島 章博 若手研究
脳アミロイド血管症の血管病変の3次元的解析手法の確立とアミロイド沈着機序の解明へ 2025年4月1日-2027年3月31日 林 秀樹 若手研究
小脳は失語症に対し何をしているのか?ー機能的MRIを用いた小脳性機能代償の証明ー 2024年4月1日-2027年3月31日 畠山 公大 若手研究
ALS関連遺伝子多型の,AIによる病原性の重み付けによる,予後別層別化の試み 2023年4月1日-2026年3月31日 畠野 雄也 若手研究
ヒトの隠れエクソンから解き明かすシナプス刈り込みと神経変性 2024年4月1日-2027年3月31日 須貝 章弘 挑戦的研究(萌芽)

AMED取得状況

研究課題名 研究期間 (年度) 研究代表者 研究種目
ヘパラン硫酸プロテオグリカンを標的とした,遺伝性脳小血管病の包括的治療方法の開発 2024年4月1日-2027年3月31日 小野寺 理(代表) 難治性疾患実用化研究事業
TARDBPエキシトロンを標的とするアンチセンス核酸の開発基盤構築 2025年4月1日-2028年3月31日 須貝 章弘(代表) 難治性疾患実用化研究事業
TDP-43陰性単一核のメチローム,トランスクリプトーム解析による,孤発性ALS/FTD早期病態の解明 2023年10月1日-2026年9月30日 三橋小池 佑佳(代表) 難治性疾患実用化研究事業

JST取得状況

研究課題名 研究期間 (年度) 研究代表者 研究種目
加齢依存性脱メチル化によるDNA損傷を介した神経変性解読 2024年10月1日-2028年9月30日 三橋小池 佑佳 さきがけ

研究告知

脳神経内科で行っている遺伝子研究 脳神経内科で行っている医学研究

ページの先頭へ戻る